カテゴリ
ビジネス英語

英語のビジネスメールの書き方!返信の催促で使える例文7つ

記事画像

仕事の依頼した際、期日で依頼したことを再度告知するための「リマインドメール」を送ることがありますよね。

ストレートな表現を好む英語でも、ビジネスメールではワンクッション置いた丁寧な表現が使われます。

そこで本記事では、英語のビジネスメールで返信を催促する際に使える5つのフレーズをご紹介します。

英語でメールを書く機会がなくても、海外の会社のシステムやサービスのカスタマーサポートに連絡することがあるかもしれません。インターネットで世界と繋がれる今、覚えておくと便利な表現なので、ぜひご覧ください!

・あわせて読みたいビジネスメール関連記事

【相手に合わせて3段階】ビジネスメールの最後の言葉・締めのフレーズ

【ビジネス英語】謝罪メールの書き方「申し訳ありません」を伝える4つの例文

 

失礼にならない英語での催促メールの書き方とは?

催促メール

ビジネス面においては相手との関係性はとても重要です。

ストレートな表現を好む英語でも、ビジネスメールではワンクッション置いた丁寧な表現が使われます。

まずは件名に【Reminder】と入れましょう。
件名の書き方は英語でビジネスメールを書くときにすぐに使える正しい【件名】10選も参考にしてください。
そして、本文には「宛名」「返信を促す文章」「署名」を書いた後、以前送った内容を引用するのが一般的です。

【宛名】
Hello [相手の名前],
 
【返信を促す文章】
Have you had time to look into this? 
 
【署名】
Kind Regards,
[自分の名前]

【以前送った内容をフォワード】
Forwarded message: 
From: ….
Date: …
Subject: …
To: …

宛名、内容、署名の書き方は以下のビジネスメール関連記事を参考にしてください。

・あわせて読みたいビジネスメール関連記事

書き出しでつまずかない!英文メールの宛名のマナー決定版
英語でビジネスメールを書くときにすぐに使える正しい【件名】10選

日本と欧米のキャリア観の違いがみえる!メールの署名を比べてみた

コピペで使える英文催促・リマインドメール例

① This is just a friendly reminder that we have not yet received your response.

(こちらお返事がまだのためリマインドします。)

シンプルなリマインドです。”friendly reminder”は「念のためリマインドします」という柔らかめのニュアンスがあります。

② Could you please reconsider the matter that was mentioned in the email from the other day?

(先日メールでお送りした件について、ご検討いただけますか?)

次に何をしてほしいかを伝えると、先方も確認しやすいですよね。


③ It would be appreciated if we could get your reply by July 1st.

(7月1日までにご返信いただければ幸いです。)

返信の期限を具体的に書くことで、先方も計画的に対応することができます。


④ If you have any questions regarding this matter, please don’t hesitate to email us.

(本件に関してご質問がありましたらお気軽にご連絡ください。)

一見催促っぽくない表現を使ってスマートに現状を訊ねることができます。


⑤ Please reply to this as soon as possible.

(早急にご返信ください。)

緊急度が高めの案件用のフレーズです。本当に急ぎの場合は電話の方がよいかもしれません。

 

⑥I am still expecting your response regarding〜

(~についての返信をお待ちしております。)

〜以降にトピックを追記しリマインドすることができます。

 

⑦I would be grateful if you could reply to my query that I sent on April 14th.

(4月14日にした問い合わせにご回答いただけましたら幸いです。)

自分が問い合わせをした内容に関しての回答の催促になります。



最後に

英語でメールの催促をするための5つのフレーズはおさえられましたか?
相手からの返信がなくても、今回の記事で紹介したフレーズを使って、仕事をスムーズに進めてくださいね。


「これ、英語でなんて言うんだろう?」と気になったことはありませんか?
ベストティーチャー公式LINEのAIアシスタントが答えてくれます!
英語学習を、LINEでもっと気軽に。


Best Teacher

タグ検索

キーワード検索

twitter
© 2011 Best Teacher Inc.