カテゴリ
英語の知識

【和製英語】"ダンボール"って英語でなんて言う?引っ越しで使える英単語

記事画像

海外では「ダンボール」は通じない?

「ダンボール」という言葉は英語には存在しません。もし英語圏で「ダンボールありますか?」と聞いても、相手はボール(Ball)か器(Bowl)を連想してしまいます。
「ダンボール」という単語は日本で生まれた言葉です。

「これ、英語でなんて言うんだろう?」と気になったことはありませんか?
ベストティーチャー公式LINEのAIアシスタントが答えてくれます!
英語学習を、LINEでもっと気軽に。



外国人は「ダンボール」を何と呼ぶのか?

Cardboard 
海外ではこう呼ばれています。ダンボール箱を指す場合は「Cardboard boxes」と言うそうですが、「boxes」まで付ける必要はありません。「Cardboard」で十分です。逆に引っ越しの話をしていることが前提にある場合は、「boxes」だけでも通じます。

辞書を引くと「Corrugated carton」と出る場合もありますが、ダンボール箱のことを「Corrugated carton」と呼ぶ人はほとんどいないと思います。

「ダンボール」の由来

実は「ダン」は日本語の「段」、「ボール」は、原紙にボール紙(「ボール紙」の「ボール」は「board」に由来)を用いていたことに由来します。
日本語と英語の組み合わせなので、海外の人が「ダンボール」と聞いても全く想像がつかないわけですね。
日本で「ダンボール」という名前が考えられたのは明治時代。当時、英語では上で紹介した「Corrugated(波状の)」という言葉が使われていたようです。国産の商品を発売するときに、”よりわかりやすいように”と、「断面の波型が階段状に見えるボール紙」=「段ボール」と名付けたそうです。

引っ越す時に覚えておくと便利な英単語

和製英語は生活のいたるところに存在します。海外に行くときに、知らずに和製英語を使ってしまうと、恥ずかしいし、通じないことへのショックがあります。日本で使われているカタカナ単語はまず疑ってかかりましょう。

「Cardboard」の他にも、引っ越しなどの時に役立つ英単語をご紹介します。

Address :住所
例:What is your new address?
訳:新しい住所は何ですか?
Estate agency / agent :不動産屋/不動産屋の人
例:I need to call my estate agent.
訳:不動産屋に電話しないといけません。
Moving in 〜 / Moving out 〜 :〜に引っ越し/〜から引っ越し
例:I want to move out from my place and move into an apartment in downtown.
訳:今の場所から出てダウンタウンのアパートに引っ越したいです。
Rent :家賃
例:How much is the rent?
訳:家賃はいくらですか?
Utilities :光熱費+水道代
例:Utilities are included in the rent.
訳:光熱費は家賃に含まれています。
Bubble wrap :(梱包材の)プチプチ
例:This should be packed in bubble wrap.
訳:これはプチプチで包んだ方がいいです。


特に、「Address」を聞いたら「メールアドレス」を連想する人も多いのではないでしょうか。「メールアドレス」は「Email address」と表記します。
もし海外で引っ越しをすることになったら、これらの言葉を駆使するとスムーズに進むかもしれませんね!

合わせて読みたい:
〇LDKは海外では通じない?海外での間取りの表現の仕方
海外で使ったら驚かれるかも?マンションは和製英語だった?

 

「これ、英語でなんて言うんだろう?」と気になったことはありませんか?
ベストティーチャー公式LINEのAIアシスタントが答えてくれます!
英語学習を、LINEでもっと気軽に。

 

日常フレーズ
留学生活
豆知識
Best Teacher

タグ検索

キーワード検索

twitter
© 2011 Best Teacher Inc.