カテゴリ
英語の知識

ムリヤリ英語にしたらステキな都道府県名を勝手にランキングしてみた

記事画像

日本の都道府県名は、通常は"Tokyo" "Osaka"などそのままでOKですが、よく都道府県名をむりやり英語に訳すと面白い!というのが話題になります。
個人的に英語にして面白いものを、部門別にランキングを作ってみました。

「これ、英語でなんて言うんだろう?」と気になったことはありませんか?
ベストティーチャー公式LINEのAIアシスタントが答えてくれます!
英語学習を、LINEでもっと気軽に。

 

【ステキ部門 BEST3】

第3位:Luxuriant Joy(滋賀県)

第2位:Harmony Song Mountain(和歌山県)

第1位:Love Knowledge(愛知県)

2位の和歌山県の「和」は”Japanese”ではなく、平和や調和という意味で使われる”Harmony”を採用。するとステキ度がググっと上がりました。すぐ後に続く”Song”とも相性バッチリです。

しかし、やはり愛をよく知る愛知県には敵いませんでした。「愛」についてもっと知りたいというのは、全ての人類の願いですからね…! さすが知多(Know Much)半島を有する愛知県です。

ランキング外でしたが実に惜しかったのは、”Bird Catch”の鳥取県でした。最初に”Blue”を加えて”Blue Bird Catch”だったら、1位をとってもおかしくないステキ度です。

【かっこいい部門 BEST3】

第3位:Rock Hand(岩手)

第2位:Shrine Castle(宮城県)

第1位:Soldier Vault(兵庫県)

かっこいい部門で堂々の第1位となったのが、Souldier Vault(兵庫県)でした! 勇猛果敢な兵士たちが、今にも庫の中から飛び出してきそうです。

【なんでそうなるの?部門 BEST3】

第3位:Why Good(奈良県)

第2位:God Why River(神奈川県)

第1位:Aesculus turbinata(栃木県)

奈良県・神奈川県にある「奈」の字がそもそもどんな意味なのか、調べるのに苦労しました。国語辞典では出てこなかったので、漢和辞典をあたってみると「奈」の字には「いかんぞ」、つまり「なぜ?」という意味があるのだそう。というわけで、”Why”と訳させていただくことに。

すると奈良県は”Why Good”、神奈川県は”God Why River”となりました。自らの名前に疑問を内包してくるとは、なかなかかぶいていますね。

栃木県は、英語で「トチノキ」を探したところラテン語学名の”Aesculus turbinata”が出てきたのでこちらを採用することにしました。どうやら英語で「トチノキ」に直接相当する単語はないようです。一生懸命探したのですが、これの正しい発音を知ることはできませんでした。発音できない県名なんて、ミステリアスですね。

– 都道府県名 英語訳まとめ –

全都道府県を英語にしてみました。※個人の解釈です


普段は地名の意味なんてほとんど考えることはありませんが、あえて英語にしてみることにより各都道府県の新たな魅力に気づくことができそうです。


「これ、英語でなんて言うんだろう?」と気になったことはありませんか?
ベストティーチャー公式LINEのAIアシスタントが答えてくれます!
英語学習を、LINEでもっと気軽に。

豆知識
Best Teacher

タグ検索

キーワード検索

twitter
© 2011 Best Teacher Inc.