「書いて、話す」オンライン英会話
ベストティーチャー
ベストティーチャー
WritingとSpeaking両方学べる
24時間 受講回数制限なし
資格試験対策も充実
「アメリカは車社会」とよく聞きますが、本当にそうでしょうか?
アメリカではほとんどの人が車を持っています。なぜなら、車を持っていなければ、行動範囲がとても限られてしまうからです。一つ一つの場所がとても離れていますし、日本のように公共交通機関が発達しているわけではありません。
シアトルやニューヨークなどの大都市部を除いては、バスや電車はろくに通っていませんし、比較的公共交通機関が発達している地域でも、日本の山手線のように2,3分ごとに電車が来るなんてことはありえません。また、夜間は危ないことも多く、とても乗れません。
こういった事情から、アメリカでは州によっては16歳から運転免許を取得することができたり、プレゼントで親から車をもらうことがあったりと、車との付き合いが早くから始まります。
アメリカは「車依存社会」です。
留学中も、車があるかないかで、生活のパターンや行動範囲が全く変わってきます。
アメリカで車を買う方法はいくつかあり、ニーズに合わせて選ぶことができるので、メリットとデメリットを考えて、自分にピッタリな方法を知っておきましょう。
では、アメリカに留学した学生が実際にどこから車を買っているのか、メリット・デメリットとともに紹介します。
まずは正規ディーラーです。ディーラーでは2つの選択肢があります。
新車購入とリース契約です。
お金に余裕があって新車に乗りたい人にはおすすめですが、学費や生活費を考えると、留学生には難しいかもしれません。
メリット
デメリット
メリットを見るとすごく魅力的ですが、留学生で車のために何百万円も払うことができる人は限られてしまいますね。
「新しい車に安心して乗りたいけれど、新車は買えない」という人におすすめなのがこちらです。
メリット
デメリット
車を買った留学生が困るのは、帰国するときに車を売らなければならないということです。車のある暮らしに慣れていますから、あまり早くに売ってしまうと生活が不便になります。かといって帰国直前まで売らずにいると、思うように売れずに、留学生活の最後の最後で焦っている人をよく見かけます。その心配をせずにフライト前日まで車に乗れるのは大きなメリットかもしれません。
ただ、リースは基本的に2年以上のものがほとんどですので、残念ながら2年未満の交換留学や語学留学の方には難しい選択肢です。
アメリカは車社会なので、街のいたる所に中古車販売店があります。
メリット
デメリット
車社会のアメリカでは、中古車販売店から車を買う人はとても多いです。一家に何台も車を持つので、1台にお金をかけることができないからです。中古車販売店を利用するときのポイントは、絶対に販売員を信用しないこと! ここは販売員との駆け引きです。店側は、できるだけ高い値段で売ろうとします。最初に提示される価格は、想定される販売価格よりも高く設定されていることが多く、交渉すれば驚くほど値段が下がります。中古車販売店に行くときはまずWebサイトを調べ、車種や年代別に市場相場がどれぐらいなのか予習しましょう。
車に限らず、帰国する他の留学生から物品を買い取る人が多くいます。
留学生で代々受け継がれている車なんてものもたまにあります。
メリット
デメリット
これは当たり外れが激しいです。良い車を信じられないくらい安く買った人もいましたし、売主の友達が帰国した直後に車が壊れ、修理費が高すぎたために結局廃車にした人もいました。騙す意図がなくてもそういった事態が起きる可能性があるので、個人的にはおすすめしません。
それでも帰国する留学生から買うならば、買う前に必ずメカニック(車の整備工場)に持って行って、点検してもらうことをおすすめします。
アメリカでは、「eBay」や「Craigslist」などの情報共有サイトがあります。
車だけでなく、家具や仕事などを探すことが可能で、多くの人が利用しています。
メリット
デメリット
これも、車に詳しくない人にとっては少し博打になってしまします。赤の他人なので、最悪な状態の車でも平気で売ってきます。実はアメリカには車検のシステムがないので、車の状態は、乗ってみて、中身を見てみて初めてわかります。それも車素人には判断が難しい要因です。
ただ、当たりを引いたときは本当にいいことづくしで、良い状態の車を安く買って、帰国するときに自分が買った値段より高く売って儲けが出た、なんて人もいます。
こちらもWebサイトで予習して、必ず値下げ交渉をしましょう。強気でいかなければ、足元をすくわれてしまいます。
重要なのは、事前にしっかり調べて、車の知識を持っておくことです。車は大きな買い物なので、各方法のメリット・デメリットを見比べて、慎重に選びましょう。
合わせて読みたい:
留学経験者が口を揃えて言う留学直前10大持ち物チェックリスト
海外旅行前に覚えて!買い物で役立つ英語表現