カテゴリ
ビジネス英語

「承知しました」を英語で表現!シーン別に合わせた使い方を解説

記事画像

ビジネスの現場や日常で、相手の問いかけやお願いに対して「承知しました」「了解しました」と使用する場面がよくあるかと思います。

この記事では、カジュアルなシーン、フォーマルなシーンに合わせてどのように「承知しました」「了解しました」と英語で表現するのか解説します。

「これ、英語でなんて言うんだろう?」と気になったことはありませんか?
ベストティーチャー公式LINEのAIアシスタントが答えてくれます!
英語学習を、LINEでもっと気軽に。

 

ビジネスシーンで使用する「承知しました」

ビジネスシーンでは、仕事を依頼された際やメールを受け取った際に「承知しました」「了解しました」などの返事をすると思います。

下記に、ビジネスシーンで使用できる「承知しました」「了解しました」「賛成です」などのイディオムをまとめました。

全てに「もちろん (承知した)」という意味があります。

Unquestionably

Undoubtedly/Without a doubt

Certainly

Absolutely 

Definitely 

Of course

Sure

確信の強さ順に上から並んでいます。

「Unquestionably」が最も賛成(了承)の意味が強く、「Sure」が最も弱い表現となります。
 下記でどのようにイディオムを使うのか例文を見ていきましょう。

例文1

We would like you to look at the new project. Would you be able to do that?
新しいプロジェクトをご覧いただきたいです。お願いできますか?

- Yes, of course
- Certainly
- Absolutely
もちろんです。


- It would be my pleasure to help you.
- It would be my pleasure to assist you.
お役に立てれば幸いです。(承知しましたと同様の意味合い)

例文2

Would you be able to attend the meeting tomorrow? 
明日のミーティングに参加してもらえますか?

 - Yes, sure
- Sure
- Absolutely
- Certainly
- Unquestionably
- Definitely
もちろん

I will be able to attend it.
参加します。

  

例文3

We’d like to increase the price of our products. Do you agree with the plan?

 製品の価格を上げたいと考えています。これに賛成ですか?


-Absolutely 
-Of course
-Certainly
-Without a doubt
-Undoubtedly
もちろん (賛成です)


The prices of goods have increased, so we have no other choice but to increase the prices of our products.
物価が上がっているので、製品の価格を上げるしかない。

日常のシーンで使用する「承知しました」

日常のシーンでも、「承知しました」「了解しました」にあたる言葉を使用すると思います。

意訳すると、「わかりました」「問題ありません」「もちろんです」の意味を持つイディオムを下記にまとめました。

it’s clear

I got it

Sure

No problem / No issue / All right

 “ Sure、All rightに関しては、日常会話やビジネス(特にアメリカ)で頻繁に使われます。
 下記でどのようにイディオムを使うのか例文を見ていきましょう。

 

例文1

Would you please buy me some things in the store? I made you a list of the things I need. 
お店で何か買ってきてくれませんか?必要なものリストを作りました。

Can you understand what I wrote? 
私が書いたものを理解できますか?

 

- Yes, it’s clear.
- はい、理解できます。

- Yes, sure.
- はい、もちろんです。

- I got it.
- わかりました。

- No problem / No issue / All right
- 問題ありません。

日常シーンで「承知しました」に類似する同意表現

「承知しました」「了解しました」とニュアンスが類似する相手に同意する英語表現をご紹介します。

I’d feel the same(私も同じように感じます。)
I know what you mean(あなたの言いたいことはわかります。)

どちらも相手に同意する際、便利な相槌として使用することができます。

例文1

I don’t know if you can understand how I feel, but they hurt my feelings. 
私の気持ちを理解してくれるか分からないが、彼らは私の気持ちを傷つけたのです。

 

- If I were in your shoes, I’d feel the same.
- 私があなたの立場なら、同じように感じるでしょう。

 

- I know what you mean. 
- 言いたいことはわかるよ。

 

「承知しました」まとめ

日本語で「承知しました」「了解しました」は1フレーズで済みますが、英語の場合は使う単語によって大きく意味が異なってきます。
フレーズと例文を合わせてご紹介しているので、必要な場面でぜひ使ってみてください。

 

「英語のことを相談できる人がいればなぁ……」と思ったことはありませんか?
ベストティーチャー公式LINEのAIアシスタントが答えてくれます!
LINEで気軽に英語相談してみましょう!

 

Best Teacher

タグ検索

キーワード検索

twitter
© 2011 Best Teacher Inc.